【オーナー様向け】入居付けを早くする方法とは?
梅雨の季節に入り、賃貸市場では1月~4月の引越しシーズンが終わり、
物件を探す方が減ってくる時期になりました。
猛暑になると引越しをする人もグンと少なくなります。
「閑散期がくる前に空室を無くしたい!」というオーナー様がほとんどではないでしょうか。
当社ではリーシング(入居付け営業)専門のスタッフが、
様々な施策を考えて1日でも早く新規入居を決められるよう日々奮闘しております。
本日はそのなかのひとつ「ペット可募集」についてご説明します。
当社ではオーナー様のご所有物件がペット飼育可能な場合、
「ペット可」で募集することをお勧めしております。
ペット可物件が多くはないため、
メリットとして以下のことが挙げられます。
・募集間口が広がる
・家賃が高めに設定できる
・一度入居すると比較的長く住んでもらえる傾向がある
賃料は相場の~2,000円UPでも決まることが多く、
賃料でなくとも、礼金を1ヶ月上乗せすることも可能です。
しかし、メリットがあればデメリットがあるのも事実・・・。
動物独特の臭いが部屋についたり、
修繕が難しい部屋の柱部分にキズがついたりする可能性があります。
修繕が可能な部分のペット(入居者)過失によるキズ・汚れは
借主負担で原状回復を行いますのでオーナー様はご安心ください。
今回は簡単にペット可物件についてご説明しましたが、
ご所有物件に合わせて個別の相談も可能ですのでお気軽にご連絡ください。
当社では大阪・神戸・京都にて賃貸管理を行っています。
ご所有物件の管理のことでお困りごとがございましたら、
是非お問い合わせください。精一杯ご協力いたします!
【ご入居者様向け】退去・解約申込に関する注意事項
弊社管理物件ご契約者様で、解約をご希望の方は下記をご確認の上、解約申込を行ってください。
1.本人確認を行うため、フォームからの申込は賃貸借契約書に記載されている電話番号に変更がない方のみ有効です。
番号が変更されている場合は書面での解約通知が必要になり、フォームからの解約申込は無効となります。
2.解約申込は、賃貸借契約書に記載の解約通知予告義務期間までに行ってください。
(弊社管理物件の契約は原則、2か月前予告・月割清算となっています。)
3.解約受付日は通知又はフォーム回答が弊社に到着した日時となります。
申込後に到着確認の電話を入れていただけると確実に手続きができます。
4.契約者様のご都合による解約取消や、解約日の延期等の変更は、原則としてお受けできません。
(解約通知いただいた後、貸主側で次の入居者の募集を開始する必要があるため)
5.退去立会日時までに下記のことを行ってください。
全ての荷物の搬出、電気・ガスなどのライフラインの閉栓・停止、郵便の転送手続き(e転居リンク)、不用品の処理
※ガスやネット回線の解約には立会が必要なこともございますのでお早目にお手続きください。
退去後に、弊社にて代理で立会を行う場合は16,500円(税込)の手数料及び交通費実費が発生いたします。
6.カギ(コピー含む)・宅配カード類・取扱説明書は退去立会い日に御返還下さい。
7.明渡しの遅延により発生した損害はご契約者様に賠償請求致します。
8.鍵の返還後に本物件内にご契約者様の残置した物品が存在した場合は、その所有権を放棄したものとし、弊社により搬出、処分されても一切異議申し立ては行わないこととします。(別途処分費が請求されます。)
以上のことを確認・承諾された方は以下の方法で解約申込を行ってください。
・ 解約フォーム
⇒申込受付後、お電話にて本人確認を行います。
⇒印刷後、ご記入・ご捺印の上弊社までご郵送ください。
明成不動産管理株式会社
〒541-0056
大阪市中央区久太郎町3-5-13
又一ビルディング7階
【TEL】06-6575-7056
【FAX】06-6575-7079
新規管理物件のご紹介(大阪)
このたび当社が賃貸管理業務を引き継ぎしました物件をご紹介いたします。
●住所
大阪府大阪市中央区上本町西1
●最寄駅
地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線/谷町六丁目駅 歩3分
地下鉄長堀鶴見緑地線/松屋町駅 歩10分
地下鉄谷町線/谷町四丁目駅 歩13分
●築年月
2012年3月
●構造
鉄筋コンクリート
東梅田も心斎橋も乗り換え無しで行ける、ビジネスにもショッピングにも
便利なエリアの物件で設備も充実しております。
現在空室の扱いはございませんが、お気軽にお問い合わせください。
当社では大阪はもちろん、神戸・京都の物件も管理受託しております。
ご所有物件の管理委託をご検討中のオーナー様はぜひ一度お問い合わせください。
【ご入居者様向け】エアコン試運転のススメ
GWが明け、いよいよ夏の始まりを感じる暑さになってまいりました。
5月末からは京都などで35度近くまで気温が上がる猛暑日も予測されており、
熱中症対策と共に、当社管理のマンションにお住まいの皆様には「エアコンの試運転」をお願いしております。
厳しい暑さの7・8月になると修理業者が大変混み合い、対応に時間がかかる場合がございます。
猛暑が始まる前に必ずエアコンの試運転を行ない、正常に稼働するかの確認をしておきましょう。
◎試運転を行う前に
1.室内機・室外機両方の吹出口や吸引口が塞がれていませんか。
2.室内機のフィルター・ダストボックス、室外機のファンにホコリや汚れはありませんか。
→フィルターにホコリが付いていると、余分な電力がかかり電気代が高くなります。
また、水漏れや臭いの原因となり、冷房の効きも悪くなります。定期的に掃除をしましょう
3.室外機の排水ホースを下向きにしましょう。
→落ち葉や泥などの詰まりがあると、室内機の水漏れの原因となってしまいます。
4.リモコンの液晶の表示を見て、電池が切れていないか確認しましょう。
5.エアコンのブレーカーを入にしましょう。
6.室内機本体の電源プラグのホコリを拭き取ってから、コンセントに差し込みましょう。
◎試運転の方法
①運転モードを「冷房」にして、温度を最低温度(16~18℃)に設定。10分程度運転しましょう。
②冷風がきちんと出ているか、異常を示すランプが点滅していないかご確認ください。
③さらに30分程度(目安)運転し、室内機から水漏れがないかご確認ください
④異臭や異音がしないかご確認ください。
(より詳しい方法はこちらをご参照ください。
ダイキン工業 https://www.daikincc.com/campaign/switch-on/ )
◎もしかして故障かも?と感じたら
・風が出てこない
→動作不良の可能性があるため、本体の電源プラグの入れ直しを行ってください。
・しばらくすると、すぐに止まってしまう
→室内温度が設定温度に近くなると止まりますので、設定温度を下げて風が出るか確認してください。
・臭いがする
→お部屋の生活臭がエアコンに蓄積し、匂いが出る場合があります。
生活臭は、しばらく運転すると消える場合もあります。
フィルター清掃を行うか、窓を開けて2~3時間冷房運転して様子を見てください。
それでも改善しない場合は、エアコンクリーニングをおすすめします。
※エアコンクリーニングの費用はご入居者様のご負担となります。
このほか、エアコン本体から水が漏れる、ランプが点灯する、エラー番号が表示される、設定温度を調整しても風がぬるい、異常音がする等、故障している可能性がありましたら、一度当社までご連絡ください。
ご連絡の際は、エアコン本体に貼ってあるシールに記載の「メーカー・型番・◯年製」をお伝えください。
ぜひ、今のうちからエアコンの試運転をして、これから始まる暑い日々に備えましょう。